新潟県新発田市に本社を置く三福運輸株式会社。新潟市と金沢市に営業所があります。経営理念は『お客様の幸福を願い、社員の幸福を願い、会社の幸福を願う』です。この3つの幸福を祈って「三福運輸」と社名が付けられました。運送業界では数少ない女性社長の企業です。2015年に代表取締役に就任し、人が集まる魅力ある会社作りを目指して活躍しています。また男性社会のイメージが強い業界から女性も活躍できる業界を目指して活動しています。
会社概要
- 所 在 地:新潟県新発田市横岡1166番地2
- 代 表 者:代表取締役社長 五月女 奈緒美
- 事業 内容:一般貨物運送業
- 従業員人数:40名(2020年10月現在)
- 企業 HP:https://mifukuunyu.jimdo.com/
三福運輸株式会社 代表取締役
五月女 奈緒美(そおとめ なおみ) 氏
昭和62年 全日本空輸株式会社の客室乗務員として入社 国内線・近距離アジア線を乗務
平成14年~15年 VIP担当として地上勤務
平成25年 事業継承のため三福運輸株式会社に入社(取締役統括部長)
平成27年 代表取締役就任
CAの経験を活かし、安全教育体制の構築及びマナー・モラル教育を実践し、プロドライバーの育成に努めている。人が集まる魅力ある会社づくりを目指し、女性雇用にも力を注ぐ。「Safety First」「高品質輸送」の方針を掲げ、お客様に選ばれる会社を目指す。全国各地で「マナー・モラル」「女性雇用」「CAの経験を活かした会社づくり」について講演多数。
一般社団法人日本トラックドライバー育成機構(JTDO)マナー講師、JTDOプロドラ準1級認定インストラクター、公益社団法人新潟県トラック協会理事(女性協議会会長)
安全教育への取り組み
入社後にまず研修がありますが、未経験でも確実な運転技術が備わるよう丁寧に指導しています。
②添乗指導(1カ月弱) →心配であれば延長も可
③同乗指導(1~2カ月) →不安があれば延長も可
⇓
プロドライバーとして独り立ち!
また安全目標に「無事故100日」を掲げ、事故を起こさないために研修・対策をしています。安全会議は月に1回ありますが、万が一事故を起こしてしまった時は、ドライバーを含めてミーティングをしています。反省を基に繰り返さないための改善方法を見出して日々徹底するようにしています。定期的に安全運転診断の解析ソフトを使用し、運転の分析もしています。社員のモチベーションを上げるためにデジタコの点数を皆が見える場所に設置し、数字として「見える化」にすることで良い数字の方の賞与に反映させています。
プロドライバーの育成
人材教育にも力を入れていて、真のプロドライバーを育成しています。元々は教育体制が整ってはなく、身だしなみも挨拶も言葉遣いも気になる点がありました。そこで教育体制を明確にし、制服をきちんと着ること、明るく大きな声で、相手の目を見て話すことなど、一見当たり前のことのようにも聞こえますが、そういったところから徹底し、プロの集団を作り上げています。また安全運転のための教育も実施しています。プロドライバーというのはスキルだけではありません。マインド(精神)・マナーモラル・スキル(技術)が必要なので、そのために研修を実施しています。マナーモラルは年に1度、外部講師の方にお願いしています。
大型免許保有の女性ドライバー
現在6名(2021年1月時点)の女性ドライバーが就業中。驚くことに全員が大型免許を保有しているというのです。女性は「コミュニケーション能力が高い」「荷扱いが丁寧」「印象が良い」と良いイメージがあります。男性が多い職場ではありますが、女性が増えることで会社の雰囲気が明るくなり、コミュニケーションを取りやすくなります。環境整備もしていて、女性ドライバーを迎え入れるために全車禁煙やトイレの設備を整えました。また休憩室も分けていて、新潟営業所の仮眠室には清潔なリクライニングチェアを設置し、ゆっくり仮眠をとることができます。
女性ドライバーOさん 入社1年3ヶ月
面接当時、両親に頼らずに自分一人で子供を育てていきたいと考えていました。しかし、五月女社長のお話しから両親の協力なしでは難しい業界だと知りました。両親から協力してもらえるのであれば採用を検討とお話しいただいたので、ドライバーになりたかったこともあり、両親に協力をお願いして現在もドライバーとして働いています。最初は中型のトラックからスタートし、今は大型トラックに乗っています!!
Q なぜドライバーになりたかったか。
A 大きい車に乗ることへの憧れがあった。しかし、運送業は男性社会のイメージがあり不安であった。当社は女性ドライバーのイメージがあり、入社したいと思った。
Q 実際に当社に入ってどう感じているか。
A 運転技術はまだまだ不安であるが、仲間とのコミュニケーションがとりやすく安心して働くことができている。男性には負けたくないという気持ちがあり、難しい仕事もこなしてみたい。マナーの良さが他社とは違うと感じる。
Q やりがいを感じるときはどんな時。
A 手作業を一人でやり終えて、事故なく安全で帰ってきたときに達成感を感じる。お客様から感謝されたり励ましの言葉をいただいたとき。
Q 今後、どのようなドライバーになりたいか。
A 事故を起こさない、マナーの良いドライバーになりたい。また、お客様から指名されるドライバーを目指したい。

従業員のための福利厚生
福利厚生の1つに男性の育休取得(産後5日間)、育児目的休暇取得(産前産後5日間)があります。女性はもちろんですが、男性にも取得してもらっています。基本的に育休中は無給になるので、出産時にはお祝い金として20万円を支給しています。取得できる対象の従業員には取得してもらっています。
将来のビジョン
現在の日常生活において物流業界はなくてはならない存在であると思います。人々の生活を守るために、絶対に輸送を止めることはできないという強い使命感をもち、日々物流の維持に努めています。医薬品や米菓、家具・雑貨を中心に輸送をしていますが、今後は医薬品部門の展開を更に伸ばしていきたいと考えています。医薬品輸送は一般の貨物よりも高品質ではないと出来ないので、医薬品の流通に係る全ての関係者の方々にご満足していただける輸送サービスを目指して参ります!
求人情報
【新発田市内】
実務経験がなくてもOK!
大型長距離ドライバー | 想定年収416万~500万円 →詳しく見る ID:334 |
大型ウィング車 地場・近県輸送 |
想定年収325万~400万円 →詳しく見る ID:336 |
大型ドライバー(10t) | 想定年収325万~377万円 →詳しく見る ID:338 |
大型ウィング車 長距離輸送 |
想定年収416万~500万円 →詳しく見る ID:340 |
【新潟市内】
こだわりの休憩室&仮眠室!
大型長距離ドライバー | 想定年収416万~500万円 →詳しく見る ID:333 |
大型ウィング車 地場・近県輸送 |
想定年収325万~400万円 →詳しく見る ID:335 |
大型ドライバー(10t) | 想定年収325万~377万円 →詳しく見る ID:337 |
大型ウィング車 長距離輸送 |
想定年収416万~500万円 →詳しく見る ID:339 |
※求人情報は募集を締め切る場合がございます、予めご了承ください。